ドイツで見つけた面白いものをちょっと紹介しますね。
こないだケルン行きの電車に乗ってたときに、
ふと車両の座席を見てて目に入ったのがこの傘立て。
座席の手すりのスペースを有効活用して作られてるこの
傘立ては割とアイデアが優れてると思うんですけど。
グッドデザイン賞あげたいですね。
拡大すると傘のマークがうっすら見えると思うんですが・・・。
あとこちらはトイレで見かけた便座。
どこかのインターチェンジにあるトイレです。(場所不明)
かなりハイテクだったので思わず写真をとりました。
日本に来たことのあるドイツ人は今のところ100パーセントの人が口を
そろえて「日本のトイレは超ハイテクだ!」と言います。
要はウオシュレットのことを言ってるんですけど、あれはドイツ人から
見るとかなりすごいものに見えるようです。
そして大抵ウオシュレットが好きな人が多いです。
でもアタイはドイツも結構ハイテクだと思います。
日本でも一度だけ自動便座クリーナーを見たことがあります。たしか埼玉のどこかに
あったファミレスだったと思います。自動でビニールカバーをかける仕組みのトイレ
でした。でも壊れてたので作動してませんでしたけど。
このドイツの自動便座クリーナーもなかなかすごかったです。
水を流すと(もちろんセンサー検知)、青い部分がせり出てきて便座がくるくると
まわりだします。
青い部分にクリーナー溶液が入ってるんだと思うんですけど、何だかこんな風に
動く便座を見たのは初めてでちょっと驚きました。
というか感心しました。
手を汚さなくてもいいって意味で。
オシリも汚さなくていいって意味で。
ドイツの公共トイレはどこも有料です。
街によっては結構ぼったくりだと思います。
ケルンなんて1.5ユーロもしますから200円くらい払ってることになります。
確かに掃除が行き届いててキレイですけど、トイレごときに何で200円も!
って思いますよね。
もっと小さい街なら1ユーロとかですし、大体相場は50セントです。
ケルン高すぎ!
自動販売機があるのでお金を払わないと中に入れない仕組みです。
多分お金を払う分、ハイテク化が進んでるのかもしれないですけど。
でも日本だとデパートのトイレとかお金払わなくていいのに
すごくハイテクだったりするところありますよね。
お金払ってでもいいから掃除しておいて欲しいトイレもいっぱいあり
ますけどね。
ちなみにここのハイテクトイレはお金を払った時に出てくるクーポン券は
売店でリンゴと引き換えてくれました。
何かすごいイイトイレに出会えたなって思います。
お食事中の方すみませんでした~!